松坂、負けちゃった

Red Sox 3 - 5 Mets, 23 May, 2009
腹括って再調整してきたはずだったのに、スピード、制球とも良くなかったね。打つ方も、ユーキリスも戻ってきたし、オルティズも、そろそろ、と思ってたけど、これまた期待外れでした。

ところで、MLBの“合理的”な調整法、日本人選手は、慣れるの大変なんだろうと思います。投球数も100球とか、WBCの時なんか、練習でも、何球までとか言われてましたね。現代っ子松坂クンのように見えますが、苦労してるところを見ると、和風体育会系なんですかね。
でも、フランコーナ監督に、好かれていない、とか、オーナーに見放された、とか、勝手なこと言われてますが、関係ないですよね。契約に基づいた、ビジネスであり、ある意味、選手も、自らが商品ですから。監督も、結果が出なければ、首ですから、最も合理的だとされていることを、実行しているだけですよね。
ヤンキース松井が、前トーリ監督が、辞任した時、かわいがられていた松井は、今後大変だ、なんて言われていましたが、これまた、うそというか、でたらめだということも、わかりますよね。
MLBにも、いろいろ興味深い異文化が根付いていますね。
昨年、シーズン中、電撃的に、ドジャースに移籍したレッドソックスの4番打者マニー・ラミレスが、去って行く時、ボストンのファンは、熱狂的すぎて、どこに行っても、”歓迎され(過ぎ)”て、家族がゆったり暮らせないから、ロスアンジェルスに行けるんで、ほっとしている。と言っていましたが、これまた、日本では、考えられないことですね。
松坂くんは、順応性に優れているように、見受けられますので、また、やってくれると確信しています。
次が楽しみ。

フライト・アテンダントを悩ます、7種類のいやな奴

MSNBC、5月21日の記事より、
有名航空会社のフライト歴12年のベテラン・フライトアテンダントが、最も悩ませる乗客の振舞いを7つあげています。米国国内線のことだと思われますので、日本人からすると多少受け止め方が違うかもしれません。

1.ペットを機内に持ち込み、動物のようにふるまう客

  • Bring your pet on the plane and then act like an animal

勿論、規則で認められていないのですが、(何を想定しているのか書かれていませんが)お行儀がいい、と寛容な人も多いようです。

2.(後部に充てられた乗客が)入口すぐのラックに、自分のバッグを押し込んで、自分は、手ぶらで後部に歩いて行く客(降りる時に、楽だから)

  • Shove your bag into the first bin you see and then walk to your seat in the back of the plane

確認の時、誰のものか不明の場合は、貨物室におろします。と、加えていますが、今なら、下ろされてしまうのではと思うんですが。

3.飛行機に乗ってるんだから、親業も今日はお休み、と思っている客

  • Think that because you're on an airplane you're off-duty as a parent

おむつだ、ミルクだ、菓子だ、薬だ、おもちゃだ、って、飛行機は、コンビニじゃないんだから、と。また、乗る前には、子供をトイレを済ませておく、レゴは家に置いてくる、親として、ちゃんといつもやっていることをやってよ、と言っていらっしゃる。

4.自分で持ち上げられない程の大きさのバッグを引きずって来る客

  • Drag on an oversize bag that's too heavy for you to lift by yourself

ガイドラインは簡単:(特に女性に)

    • 家で、しっかりパッキングをする。そして、確認をする。
    • 機内で履く靴を履いて、そのバッグを担いでみる。そして、
    • 冷蔵庫に載せてみる。OK?
    • チェックインカウンターで料金を払って預ける。

以上

5.出口のそばの、広い席に座れなかったと、文句を言う客

  • Gripe that you haven't been seated in a roomy exit-row seat

この席は、大きな客とか、背の高い人とかの為に作られているのではなく、非常時に、乗客が安全に外に出ることが出来るように、デザインされているものです。なので、そこに座る人は、はっきりした言葉で話せ、非常口を開けるのを手助け出来、他の乗客の手助けができることが望ましいのです。出来れば、制服軍人、消防士、法執行官、オフのパイロットやキャビンアテンダントが望ましい言うことです。しかし、この席の指定については、地上職員は、最初に埋めてしまうようですが、フライトアテンダンツは、最後にこれを、粛々と決定するそうです。

6.「あなたの前の座席の下」の意味が理解できないようにふるまう客

  • Act like you don't know the meaning of the words "under the seat in front of you"

足の後ろに入れたり、隣の席に置いたり、膝の上に置いたりしないで、必ず、「あなたの前の座席の下に」おいてください。何度行っても、聞いてもらえないんですね。

7.運賃が高い、と言ってぐたぐた言う客

  • Whine about the high price of flying

航空運賃は、いろいろな状況で決定されるので、こればかりは、フライトアテンダンツに言っても仕方ないですよね。彼女たちにしてみれば、大陸横断で130ドルで乗った客も見てるわけで、なんだこんな安い客って、思いかねないですよね。まあ、そんなこと思っていたら仕事になりませんから、大概は、気にしてないと思いますけど。

Ghost Airport “幽霊空港”

どこかで聞いたような、ただし、お隣韓国の話

利用客は殆ど無い、にも拘らず(というか定期便が飛んでいないとか)造った地方空港のあわれ、をBBCが5月18日付で伝えています。ここに、「存在理由を求めている空港」として取り上げられているのは、ヤンヤンという韓国北西の空港です。

Yangyang International is an airport looking for a reason to exist. Built on South Korea's east coast just seven years ago, you won't find any delays or long queues here. In fact, you won't find any passengers at all.

1年に300万人の利用者があることを想定して、4億ドルかけて造ったそうですが、昨年は、1日平均26人の利用客であったそうです。一方、それを扱った空港職員は146人であった。而して、これが“Ghost Airport”と呼ばれるようになった由。

Up to three million people a year were meant to throng the gleaming floors of the departure and arrival halls, built at a cost of almost $400m (£260m).

But last year an average of just 26 passengers a day came through the doors, vastly outnumbered by the 146 airport staff on hand to serve them.

In November the last commercial flight took off, and the terminal became what the Korean national press has dubbed a "ghost airport", an impressive monument to overestimated demand.

いずこも同じ、地方の活性化、観光客の誘致、広く世界に直結した地方経済のために、等、大義名分で造られてきた韓国の地方空港。14のうち11が昨年は赤字だったようです。一つに、同時に整備された、韓国の、端から端まで、3時間足らずで移動することを可能にした高速鉄道網と加えて高速道路網の発達があったようです。

As elsewhere, the project was meant to be a boost for the local economy, bringing in visitors, and connecting the local economy with the wider world.
South Korea has a total of 14 regional airports. Figures show that 11 of them lost money last year.

One reason for the lack of demand for air travel may be the simultaneous development of a high-speed rail link that now whisks travellers from one end of the country to the other in less than three hours, as well as the construction of a network of new motorways.

そこで、採算を度外視して、政治的に作られた、と言われている韓国の地方空港、その無駄使いの構図は、殆どそっくり、我が国で言われているものと同じのようです。政府の無駄遣いを監視する市民団体が、言っているように、将来の見込みがあれば、初期投資に負担があっても公正と言えるが、初めから、不正確な数字を使って調査を正当化してきた、そんな空港に未来はあるのか、と訴えている。このことに関する申し入れに対して、当局は、(BBCの)取材に応じていない由。
記事は、「重要なのは、利用者の考え方であり。それを決めるのは選挙である。」と結んでいる。

"Maybe," he said. "If they honestly forecast that there would be large, initial losses for a long-term strategic benefit, then fair enough. But from the beginning the feasibility reports are inaccurate, so no one knows the true prospects."

Both the government and the Korea Airports Corporation, the body that manages the regional airports, refused the BBC's request for an interview.

There are those, like the staff at Yangyang airport, who do indeed believe that they may still find a profitable future for their terminal.

But it is the views of the passengers that really matter - and for now, they are voting with their feet.

でも、そこまで成熟した社会であろうか、かの国も、振り返ってこの国も?
話は飛びますが、田舎の空港で、沖留めの飛行機まで歩いて行って、ステップを上がって、暫し振り返った後、キャビンクルーに会釈をして機内に入っていく、なんて風情は、私個人的には、大好きなんですけど。

ブラジルの人の里帰り、

どうやって帰っていくのでしょうか?

メルカトール図法に慣れ親しんだ(というより、これに洗脳されてしまっている)私たちには、当然のように、

  • 日本を発って、太平洋を横断して、サンパウロなり南米に向かって(直行便がなければ、北米経由便か何かで)帰っていく

んじゃないか、と思いがちです。しかし、実際には、いろいろなルートを通って帰っているようです。もちろん、ルートだけで決めるわけではなく、

  • 早く着く、スケジュールが良い(乗継も含め)、
  • 安い
  • 寄港地でのビザ要不要
  • 超過手荷物のおまけサービス

等の要素で、皆さん決めているようです。例えば、

等、日本からあらゆる方向に向かって帰っていくことが出来る、ということのようです。
とにかく帰らなきゃ、という場合に、

なんてルートで帰った話を、聞いたことがあります。
この中で、乗り換え、日本出発からブラジル到着まで、同じ航空会社、途中のビザ不要、料金、等の点で、最も人気が高かったエミレーツ航空の、名古屋発のドバイを経由して行くルートが、夏期スケジュールから運休になってしまったようです。
思えば、地球は丸くて、とりわけ、南米は、日本の丁度地球の裏側に当たるわけで、どのようにでも行ける、というのは、当然のことですね。

出国者統計(国別)の謎

日本人は、どこへ行っているのでしょうか?
ゴールデン・ウィークや年末・年始が終わると、このような数字が発表されて、「ああ、今年は、ウォン安で韓国に一番多く行ったんだ、とかXXX国は、事件があって行かなかったんだ、とか思うものです。
でも、ふと考えてみると不思議に思いませんか?どうやって調べているんだろうか、と。嘗ては、俗にEDカードと呼ばれる出入国カードの記入が、義務付けられていて、その中に「降機地」なる項目があり、(それとても、最終目的地ではないかもしれないが)少なくとも、それを集計すれば、最初に向かった国が、どこであったか位は、ほぼ正確にわかったものだと思います。しかし、これは平成13年7月に廃止になっている。理由は、法務省によれば、渡航者の負担軽減、だったそうである。
そんなもの(国別データ)、何か代わりになる正式なデータがあるんだろう。と、当然、考えますが、

  • パスポート(今はICチップが埋め込まれているが)に行き先が、記録されている?わけでもなし、
  • 出国のイミグレーションで、搭乗券を読み取っている?とも聞かないし、
  • 航空会社がデータを提出している?とも思えないし。企業秘密でしょう。


であれば、ここにあるようなデータは、どうして出てくるんでしょう?
何人出たかは、簡単にわかります、でも、どこに行ったかは、私は、正確なものではないのでは、と思います。言ってみれば、聞きとり程度の正確さのものではないかと。
元々、法務省が統計を、まとめていたようですが、EDカード(外国人用には存在している)の廃止とともに、なくなってしまったわけです。法務省は、そのサイトにも、

我が国にとって好ましくない外国人を強制的に国外に退去させることにより,
健全な日本社会の発展に寄与しています。

と、なっており入国者に対しての方が関心が高いようです
一方、観光を扱う国交省の観光庁も、海外旅行者数2000万人、と目標を掲げているものの、国別出国者数の統計はなさそうである。これからは、外貨の心配もしなければならないかもしれないので、訪日観光客の誘致の方が、優先度が高い、といったものでもないでしょう。何なんでしょうね、これ、私がどうこう言うことでもないかもしれませんけど。

静岡富士山空港

開港間近
滑走路の先にある雑木林の伐採が正式に始まったことが、報道されています。

地方空港に対する一般的な見方は、決して優しくはないようですが、飛行機での旅が好きな私としては、空の旅が盛んになることは、望むところです。

一人あたりの所得-第3位、県内総生産-第10位(北海道を除けば、大都市圏以外では第1位)の全国屈指の力のある県である静岡県。おそらく、この自負が、おらが県にも空港を、という原動力になったのでしょう。でも、ちょっと考えただけでも、いくつか、心配になることが思い浮かびますよね、

  • 中部空港とあまりにも近いのでは?競合しません?(あちらは第一種として国が管理していますし)
  • 誰からも便利なところですか?(私の伊豆・稲取の友人は、あまり好意的な事を言っていません)
  • ビジネスのお客さんは見込めますか?(ビジネスクラスが付いているか、いないかは、別にして、観光客でない、より高い運賃を払うお客さんを見込めますか?安い運賃だけのお客さんだと、航空会社は音をあげてしまいませんか?)
  • 外国から来る人にとって魅力(仕事でも、観光でも)のある所、豊富にありますか?(静岡に着いて、静岡から帰っていくことが望ましいですものね。)


まあ、私が、こんなこと心配する前に、関わっていらっしゃる方は、手を打ってるんでしょうけど。

簡単に、何処へでも、何時でも、行くことが出来るようになればと、願っている私です。その意味で、静岡富士山空港も、頑張って欲しいと思います。最後の空港なんていわれかたしていますし。

  《静岡富士山空港ホームページ

That'll Do.

意味お解かりです?
解る方は、おそらく、

  • 英語に対して、感性をお持ちの方、もしくは
  • 牧羊犬にくわしい方

だと思います。
わが家には、母娘2頭(当然「ふたり」とわが家では言いますが)の牧羊犬(ボーダー・コリー)が、います。母親は、1994年の9月の生まれですので、今年の秋には15歳になります。若い頃は「1マイルやそこらは散歩」程度だそうで、その運動に対する欲求が満たされないと、この犬狂ってるんじゃないのか、と思うほどで、家人を困らせたものです。でも、一たび家族になってからは、ひとの心に、いつの間にか、すーっと入って来てなごませてくれたものです(今でもそうですが)。彼女が、いなかったら、家族は崩壊していたかもしれない、とよく話をするほどです。
そんな彼女も、今では、散歩も極めてゆっくり、階段なぞは(下りはともかく)後脚で蹴る力が弱っているので、上れません。こんな時、威厳をもってワンと一言「上げろ」と言います。
頭がいい犬、として知られていますが、(それもそうですが)気品のある、気位の高い犬だと思います。とは言うものの、そのうちに、介護が必要になる時期もくるでしょうが、家族全員、最後まで家族として接してやろうと思っています。そうして、最後にThat'll Do.と言ってやりたいと思っています。あっそうでした、意味は、

もういいぞ、とか、オーケイ、とか 
牧羊犬に主人が、一仕事終わった時に、命令するコマンドだそうです。

コマンド(Sheepdog Commands)は、その他にも

  • Away To Me. (左へ回れ)
  • Come Bye. (右に回れ)

とか、いろいろあるようです。
アメリカに若い時いたことのある、かつての同僚に(女性ですが)この意味解る?と、尋ねたところ(彼女はコマンドのことなど知らないにも関わらず)「もう、いいよ。っていうような意味じゃない?」と雰囲気を捉えていたのを聞いて、解ってるんだ、と、がっくり来てしまいました。こういうの、勉強してわかるわけでなし。(また、愚痴ってしまいました)